大分リハビリテーション病院
TEL.097-503-5000(代)
TEL.097-503-5920(地域連携)

大分リハビリテーション病院

回復期リハビリテーション

病棟目標

「チームで患者さんとご家族の安心できる生活を支援します」

基本方針

1.スタッフは、より質の高い専門性を発揮しながら患者さん個々の障がいや心身の状況に応じ、その人らしい生活の再構築に向けてリハ・ケアを提供します。

2.スタッフファシリテーターを中心に患者さんとご家族も含めたチーム医療を実践します。

 

回復期リハビリテーション病棟について

病気やケガをすると多くの場合「急性期病院」と呼ばれる病院で治療を受けることになります。しかし、患者さんの多くは、この時期はまだ心身のダメージが大きく残り、元の生活にすぐに戻ることが難しく、退院を勧められたご家族も困ってしまうことが多くみられます。
「回復期リハビリテーション病棟」は、命の危機を脱してもまだ医学的・心理的サポートが必要な時期の患者さんを対象に受け入れ、様々な医療専門職がチームで集中的なリハビリテーションを行い、心身ともに回復した状態で自宅や社会へ戻っていただくことを目的としています。チームの各担当スタッフが入院後、できるだけ活動的に過ごして頂くよう、起きる、食べる、歩く、トイレに行く、お風呂に入るなど(「日常生活動作」(ADL))への積極的な働きかけで改善を図り、家庭復帰を支援していく病棟です。つまり、生活へ向かう準備の場となるところです。

回復期リハビリテーション病棟では、病名と病気・ケガを発症してから入院するまでの期間が決められています。脳梗塞や脳出血などの脳卒中、大腿骨頚部骨折、脊髄損傷、頭部外傷、肺炎や外科手術の治療時の安静による廃用症候群などがあります(下表参照)。詳しくは、現在入院中の病院の主治医やソーシャルワーカーなどご相談ください

回復期リハビリテーションのコンセプト

地域に根ざし、地域の医療機関と連携し、要請があれば速やかに患者を受け入れ、徹底したチームアプローチのもと、短期集中的にリハビリテーションを提供します。
患者さんの尊厳を重んじ、早期の自宅あるいは在宅復帰に貢献します。病院・病棟環境は、限りなく生活に向かう準備の場とします。

回復期リハビリテーションの信条

  • 365日フルタイムのリハビリテーション
  • マンツーマンで1日2時間から3時間のリハビリテーション
  • 在宅生活へ向けたきめ細やかなリハビリテーション・ケア
  • 口のリハビリテーションを推進し、口から楽しく食べられる栄養管理
  • 尊厳ある排泄リハビリテーション・ケア
  • 起きて生活する習慣づけの徹底と、寝たきりにしない
  • 入退院に際し、責任をもった”かかりつけ医”との連携
  • 退院後6か月間、徹底したフォローアップ体制

回復期リハビリテーション病棟での入院生活

入院生活では、まず患者さんの病気の管理が基本となります。その上で、通常、数か月間の入院を経て家庭や社会への復帰を目的に、日常的な食事や歩行、排泄、入浴などの動作を改善するためのリハビリ・プログラム(総合リハビリテーション実施計画)が組まれます。入院生活そのものがリハビリで、リハビリ訓練(通称リハパーク)にとどまらず、入院中の生活の場である病棟においても、「廊下を歩く」「食事をとる」「トイレに行く」「お風呂に入る」など、日常生活全般を見据えた練習を行っていきます。また、ご家族へもリハビリテーションの見学や介助指導等、リハビリテーションの場面にも積極的に関わっていただいています。そして、退院に向けて試験的に外出や外泊を行ったり、リハビリスタッフやソーシャルワーカーがご自宅を訪問させていただくこともあります。また、介護者への負担軽減や、患者さんがより自立した生活が送れるよう、介護保険等のサービス利用についての検討も行っていきます。

患者さんにとって「回復期」は集中的なリハビリによって機能回復が最も期待できる時期であるとともに、心理・社会・経済的問題も生じやすい時期といえます。

このような複雑な心身状況にある患者さんや家族に対し良質な入院医療サービスを提供するため、担当医師、看護・介護スタッフ、リハビリスタッフ、ソーシャルワーカーなど、さまざまな専門技術・知識を持った医療スタッフがチームを組んで、患者さん、家族と一緒にADLの向上、家庭復帰に取り組んでいます。

令和2年度 回復期リハビリテーションの実績報告

令和2年 実績