大分リハビリテーション病院
TEL.097-503-5000(代)
TEL.097-503-5920(地域連携)

大分リハビリテーション病院

リハビリテーション部

リハビリテーション部長あいさつ

リハビリテーションと言うと、脳卒中や骨折などの治療後に運動機能を回復させる訓練というイメージを持っている方が多いのではないでしょうか?しかしながら、リハビリテーションという言葉は、本来的には、たとえ障害をおっても、年をとっても、「その人らしく」、そして「人間らしく」暮らす(ある)、これを実現することなのです。私たちは、このリハビリテーションマインドを忘れることなく、回復期リハビリテーション病院の責務を果たし、地域包括ケアや地域リハビリテーションの推進に取り組みます。そのために、セラピストの卒後教育を含め、社会人として成長できる「心・技・体」のバランスのとれたセラピスト育成に努めます。そして、何より明るく優しさあふれるスタッフで皆様をお迎えいたします。

リハビリテーション部理念・方針

 私たちは、地域から求められるリハビリテーションニーズに応え、そして、地域包括ケアの充実に寄与するために、リハビリテーション医療の知識と技術をもってチーム医療に徹し、
  • 尊厳を守るリハビリテーション
  • 人間らしくいきいきと過ごしていただくためのリハビリテーション
  • 新しい生活と人生を見据えたリハビリテーション
  • 心が通い笑顔の生まれるリハビリテーション
を提供し、患者さんやご家族のご意見ご希望を大切にした目標に向け最善のリハビリテーションを実践します。

回復期リハビリテーションのコンセプト

地域に根ざし、地域の医療機関と連携し、要請があれば速やかに患者を受け入れ、徹底したチームアプローチのもと、短期集中的にリハビリテーションを提供します。患者さんの尊厳を重んじ、早期の自宅あるいは在宅復帰に貢献します。病院・病棟環境は、限りなく生活に向かう準備の場とします。

回復期リハビリテーションの信条

  • 365日フルタイムのリハビリテーション
  • マンツーマンで1日2時間から3時間のリハビリテーション
  • 在宅生活へ向けたきめ細やかなリハビリテーション・ケア
  • 口のリハビリテーションを推進し、口から楽しく食べられる栄養管理
  • 尊厳ある排泄リハビリテーション・ケア
  • 起きて生活する習慣づけの徹底と、寝たきりにしない
  • 入退院に際し、責任をもった”かかりつけ医”との連携
  • 退院後6か月間、徹底したフォローアップ体制

リハビリテーションの特徴

私たちがリハビリテーションを実践する中で、大切にしていることは、「尊厳とその人らしさの追求」、そして「楽しさと先進性の追求」です。また、インフォームドコンセント(説明と同意)だけでなく、インフォームドコオペレーション(説明と協力)を推進します。説明を尽くした上での真摯な同意だけでなく、患者さんが主役であり、私たちは患者さんの自己決定の基づく目標の実現に向けて協働作業でリハビリテーションを実践します。特に、3本の柱として、「摂食・咀嚼・嚥下」、「歩行サポート」、そして「排尿リハケア」を推進します。

患者さんにはいつも笑顔でお迎えし、やさしい対応を心がけます。環境だけでなく人の「明るさ」をモットーにしています。

リハビリテーション関連の主な設備・機器

3次元動作解析システムは、8台の赤外線カメラで、歩行などの日常生活動作から、走行・投球などのあらゆるスポーツ動作を撮影します。また、大型床反力計で、関節周りに働く力や個々の筋肉の働きをリアルタイムでの評価が可能です。障害予防からパフォーマンスアップなど、幅広い目的で使用します。
デジタルミラーは、画面に映るお手本映像と自分の姿勢や動きを確認しながら、ストレッチやバランス練習を行います。自分の姿勢を同じ画面の映像で確認することにより、より正確なトレーニングが可能になります。また、上肢運動の「シャボン玉割り」や、足踏み運動をしながら簡単なクイズに答える「犬の散歩」、重心移動で金魚をすくう「バランス金魚すくい」など、ゲーム感覚の楽しいプログラムも人気です。
レール走行式免荷リフトは、転倒のリスクを最小限にしながら、患者さんにとって効果的な歩行訓練を実施できる機器です。この装置の導入で、大胆な歩行練習が可能となり、患者さんの意欲向上にも貢献できるようになりました。追随式走行リフトは、体重を免荷かしながらスムーズな移動・停止を繰り返した自然な歩行練習を可能にします。
たたみの部屋やキッチンでの調理練習などADL(日常生活動作)の練習設備も整っています。
HAL®トレッドは、HAL®下肢用を使用する際に、効果的な歩行練習を提供するために開発された専用トレッドミルです。体幹を支持する吊り下げフレームとトレッドミルが一体となっており、安心して歩行練習に取り組むことができます。
オール・イン・ワンは、立つことが難しい方でも行動範囲を拡げることができ、安全に、そして快適に歩行練習、歩行を楽しむことができる歩行器です。バッテリ駆動の免荷式リフトで免荷量を調整することができます。HAL®下肢用と併用することで、より安全な歩行練習ができます。
壁側に大容量の収納機能を持たせ、すっきりとした訓練室で、何より明るさを大切に考えています。
患者さんの状態に応じた各種歩行支援機器(ロボティクスリハビリテーション)
ロボットスーツHAL®とは脊髄損傷や脳卒中などにより下肢機能障害の方々や、高齢にで脚力が弱くなった方々の下肢動作や歩行をサポートする自立動作支援ロボットです。 下肢に装着すれば、装着者の『脚を動かそう』とする意思に応じて動作します。
Honda歩行アシストは、「倒立振子モデル」に基づいて歩行をサポートする歩行練習機器です。歩行時の股関節の動きを左右のモーターに内蔵された角度センサーで検知し、コンピューターがモーターを駆動します。股関節の屈曲による下肢の振り出しと伸展による下肢の蹴り出しの誘導を行います。
電気刺激装置 NM-F1
神経・筋に電気刺激を与えて歩行機能などを改善し、質の高いリハビリテーションを提供します。中枢神経障害による下垂足や尖足に対し、歩行遊脚期に下肢神経および筋を刺激することで、足を背屈させ歩行を改善することができます。
アザラシ型ロボット「パロ」は、楽しみや安らぎなどの精神的なセラピー効果を目的にしたロボットで、患者さんの元気付け、動機付け、ストレスの軽減など、心身を癒すロボット・セラピー効果をご提供します。
電気刺激 DRIVE
脳卒中患者等の回復及び機能改善を目指した電気刺激装置で、二筋同時電気刺激が可能となり、症状に合わせてセラピストが“波形”“チャンネル数”“タイミング”などを選択し出力する事ができ、効果的な機能回復が期待できます。
各種メディカルフィットネス(介護予防・運動器向上トレーニングマシン)