大分岡病院
TEL.097-522-3131(代)
TEL.097-503-5033(診療予約)

大分岡病院

初期研修医 募集

募集要項・処遇

募集人員 5名
病院見学は随時受け入れていますので、お気軽にお問い合せください。
応募資格 第116回医師国家試験受験予定者
研修期間 2年間
処遇 常勤職員 (研修医、医員として採用)
勤務時間      
◆平 日:8時30分~17時30分
◆休 日:土曜日、日曜日、祝日、有給休暇有り
研修手当     
 ◆1年次 月額545,000円
(当直手当、学会参加費、出張旅費、必要書籍代含む)
 ◆2年次 月額580,000円
 (学会参加費、出張旅費、必要書籍代含む)
 ・2年次より当直手当有り(別途支給)
 ・出張旅費は病院が認めたものは支給,発表時は全額支給
社会保険等

健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険

その他

宿舎:あり
産前産後の休業
 産前休暇:6週間(多胎妊娠の場合にあっては、14週間)
 産後休暇:8週間
健康診断:年2回実施

選考方法 提出書類の締切:面接日前1週間
面接希望者は、事前にメールにて面接希望の旨ご連絡ください。
病院見学について 病院見学、またWeb個別説明も受け付けております。
希望する方は、メールにてお申し込みください。
件  名:病院見学 or Web個別説明希望
入力事項:1.氏名、2.大学名、3.学年、4.電話番号、5.メールアドレス、6.出身地、7.興味のある診療科
採用試験について

面接希望者は、下記の通りお申し込みください。
申し込み方法:メールにて、件名に研修医面接希望と記載
入力事項:1.氏名、2.大学名、3.電話番号、4.出身地、5.興味のある診療科
選考方法:面接
面接日:2022年8月22日(月)15:00~
    2022年9月12日(月)15:00~
    その他日程での希望につきましては、随時お問い合わせください。
提出書類:①履歴書、②卒業(見込)証明書、③成績証明書、④健康診断書

申し込み先・お問い合わせ先

社会医療法人 敬和会 大分岡病院
〒870-0192  大分県大分市西鶴崎3-7-11
TEL:097-522-3131
臨床研修事務担当 安東 : ando1901@keiwakai.oita.jp

初期臨床研修医紹介

【2年次】
市原 広基(いちはら ひろき)
大分大学医学部
2021年3月卒業
【2年次】
佐藤 雄太(さとう ゆうた)
大分大学医学部
2021年3月卒業
【2年次】
田村 尚輝(たむら なおき)
大分大学医学部
2021年3月卒業
【2年次】
前田 晃希(まえだ こうき)
大分大学医学部
2021年3月卒業
【2年次】
米増 諒介(よねます りょうすけ)
大分大学医学部
2021年3月卒業
【1年次】
梅北 浩史(うめきた ひろし)
大分大学医学部
2022年3月卒業
【1年次】
太田 和貴(おおた かずき)
大分大学医学部
2022年3月卒業
【1年次】
藤原 景司(ふじわら けいじ)
大分大学医学部
2022年3月卒業
【1年次】
古川 雄一朗(ふるかわ ゆういちろう)
大分大学医学部
2022年3月卒業
大分大学医学部 たすきがけ
猪股 直高(いのまた なおたか)
大分大学医学部
2022年3月卒業

先輩からのコメント

大分岡病院は大分東地域の医療を担う救急病院で、救急車搬入台数は今年、年間2000台を超えるペースできており、研修医にとって必須ともいえる診察・手技・治療などが「体得」できます。一年の研修を経て、実際に患者さんを目の前にして医療ができるか否かは、数をこなしていくのが一番だと感じている日々です。また、様々な手技をさせて頂ける機会が多く、採血や点滴はもちろんのこと、気管挿管や中心静脈穿刺に至るまで、先生方の(厳しい)監視の元、やる気さえあればどんどんやらせてくれます。
研修医の数は少ないですが、その分チャンスが多くあるので、“症例の多い”かつ“研修医の少なめ”な病院で研修をされることをお勧めいたします。そしてその中の一病院として当院に興味をもって頂けたら嬉しいです。是非一度、見学に来てください。