大分岡病院
TEL.097-522-3131(代)
TEL.097-503-5033(診療予約)
TEL.097-503-5033(診療予約)

代表
tel.097-522-3131(代)
地域・患者総合支援センター(診療予約)
tel.097-503-5033
あご・口もと・噛み合わせ・歯並びのゆがみの相談と治療を行います。
あご・口もと・噛み合わせ・歯並びのゆがみがあると,一般的に成長に伴ってそれがはっきりわかるようになり,また,程度がひどくなります。成長期のお子さんでは,これらのゆがみの要因を成長の過程で取り除いていきます。成長の落ちついた方では,ゆがみを修正します。このために歯を抜くことが必要な場合があります。また,ゆがみが大きい方では,手術が必要な場合があります。必要に応じて口腔筋機能療法(かみ方や飲み込み方などのお口のトレーニング)を行います。
あごの動きと筋肉の動きを同時に記録できる顎口腔機能検査機器,CT128列などを使用して検査・診断を行います。
必要に応じて複数の専門医(口腔外科や形成外科など)と連携して治療を進めます。
痛みを軽減することに取り組んでいます。
子どもからご年配の方までご相談ください。
むし歯・歯周病・抜歯や顎関節症などの検査・治療費は別途必要になります。
一般歯科治療はかかりつけの歯科医院で行っていただいております。
ご了承ください。
重歯、乱ぐい歯、前歯がかみ合わない、受け口、出っ歯などをそのままにしておくと大きく「3つの問題」があると言われています。
あご、口もと、噛み合わせ、歯並びのゆがみがあると、一般的に成長に伴ってそれがはっきりわかるようになり、また、程度がひどくなります。
成長期のお子さんでは、これらのゆがみの要因を成長の過程で取り除いていきます。
成長の落ちついた方では、ゆがみを修正します。
このために抜歯が必要であったり、ゆがみが大きい方では、手術が必要な場合もあります。
お待たせしないために、来院前にご予約ください。
保護者の方の同伴でご来院ください。
所要時間:約1ヵ月
ご来院回数:2回
主にあごの成長のバランスを乱す要因を取り除いていきます。
所要期間:1年~数年
月1回~半年に1回の間隔でご来院いただきます。
必要に応じて仕上げの治療を行います。また、残ったゆがみの修正を行います。
所要期間:1年半~2年半
ご来院回数:18~30回
歯の後戻りを防ぎ、安定化を図ります。
所要期間:1年半~2年半
ご来院回数:7~12回
ご希望の方のみ、1年~数年おきにご来院いただき、経過を観察します。
お待たせしないために、来院前にご予約ください。
未成年の方は保護者の方の同伴でご来院ください。
所要期間:1~2ヵ月
後来院回数:2~3回
マルチブラケット装置で歯並びを修正します。
所要期間:1年半~2年半
ご来院回数:18~30回
歯の後戻りを防ぎ、安定化を図ります。
所要期間:1年半~2年半
ご来院回数:7~12回
ご希望の方のみ、1年~数年おきにご来院いただき、経過を観察します。
来院間隔はおおよその目安として以下のとおりです。
固定式の装置:月に1、2回
取り外し式の装置:1~3ヵ月に1回
経過観察:3ヶ月~6ヶ月に1回
歯科矯正治療に関する相談も承っています。
歯科矯正相談も歯科矯正治療と同様に一般に健康保険が適用されません。
1回(約30分)の相談につき3,240円(税込)いただいております。
ご希望の方は、電話予約の上、ご来院下さい。
成長期の歯科矯正治療の料金 約30万円
永久歯の歯科矯正治療が必要な場合(保定まで) 50~60万円
成長期で終了すれば 合計 約30万円
永久歯までかかったとき 合計 80~90万円
部分的な歯科矯正治療の料金(保定まで) 約30万円
全体的な歯科矯正治療の料金(保定まで) 80~90万円
支払いには、クレジットカード・デビットカードが使えます。